フロマージュ・ドーメ
ワインや日本酒に合う、和の風味を持った国産チーズ
青梅と近隣の瑞穂町の生乳を使い、青梅の小澤酒造の生酛酒で仕上げたウォッシュタイプのチーズです。和の風味を持ち、日本酒にぴったり。クラッカーよりもおせんべいや奈良漬けと相性が良く、一緒に食べると美味しさが増します。
詳細はこちら
ワインや日本酒に合う、和の風味を持った国産チーズ
青梅と近隣の瑞穂町の生乳を使い、青梅の小澤酒造の生酛酒で仕上げたウォッシュタイプのチーズです。和の風味を持ち、日本酒にぴったり。クラッカーよりもおせんべいや奈良漬けと相性が良く、一緒に食べると美味しさが増します。
詳細はこちら
東京でとれた生乳を東京でパック 都内の酪農家の想いが詰まっています
東京都内の酪農家から毎日集乳し、パック詰めしています。工場と酪農家までの距離は最大でも40km程。搾乳してから殺菌・充填までの時間が短いため鮮度が良く、お客様からは「濃いのに後味がスッキリ」というお声も頂戴しています。
詳細はこちら
1961年発売のロングセラー商品 こだわりの味噌ならではの美味しさ
特製「江戸甘味噌」を使用した美味しさは、発売以来変わらぬ人気の味です。自社でピーナッツを焙煎するノンフライ製法で、ピーナッツの香ばしさも楽しめます。
詳細はこちら
吟味した国産大豆を使用
本場インドネシアのテンペは、大豆の皮を取り除いていますが、登喜和食品のテンペは、大豆丸ごと発酵しているため、大豆の本来の旨味があり、非加熱でもおいしく召し上がれます。
詳細はこちら
吟味した国産大豆を使用
生てんぺは、丸大豆をテンペ菌で発酵させた無塩大豆発酵食品です。 大豆の皮を丸ごと発酵させることで旨味と栄養分が凝縮されており、 料理の素材としてご利用いただけます。 ※この商品は受注生産となります。
詳細はこちら
吟味した国産大豆を使用
本場インドネシアのテンペは、大豆の皮を取り除いていますが、登喜和食品のテンペは、大豆丸ごと発酵しているため、大豆の本来の旨味があり、非加熱でもおいしく召し上がれます。
詳細はこちら
吟味した国産大豆を使用
原料大豆の黒大豆は、北海道の栽培農家さんが丹精込めて育てました。生のままでも調理してもおいしく、納豆のように独特なにおいや粘りはありません。黒豆の皮にはアントシアニンが含まれています。 ※この商品は受注生産となります。
詳細はこちら
吟味した国産大豆を使用
北海道十勝の生産者が育てた大豆を東京納豆菌(東京都と共同開発)と薫煙炭火造り製法(特許取得)で作り上げた納豆です。 ※この商品は、東京納豆菌を使用しています。
詳細はこちら
納豆の香り爽やかで糸引きが強い。 極小大豆の旨味をご賞味ください。
歴史ある武蔵府中「馬場大門のけやき並木」にあやかり、昔ながらの製法(薫煙炭火造り)と新しい東京納豆菌で発酵させた自信作の手作り納豆です。添付の「たれ・からし」に、保存料、着色料は使用しておりません。 ※この商品は、東京納豆菌を使用しています。
詳細はこちら
吟味した国産大豆を使用
茨城県金の小粒大豆を東京納豆菌で熟成発酵(薫煙炭火造り製法)させた天然経木納豆です。添付の「たれ・からし」に、保存料、着色料は使用しておりません。 ※この商品は、東京納豆菌を使用しています。
詳細はこちら
吟味した国産大豆を使用
ひきわり納豆は発酵管理が難しく職人泣かせなのですが、仕込み直前に大豆を引き割ることで、大豆のカット面の酸化を防ぎ、爽やかな「ひきわり納豆」に仕上がりました。添付の「たれ・からし」に保存料、着色料は使用しておりません。 ※この商品は、東京納豆菌を使用しています。
詳細はこちら
吟味した国産大豆を使用
黒大豆には黄色大豆に無いアントシアニンという成分が含まれています。黒大豆特有の栄養成分が東京納豆菌により酵素分解された黒豆納豆の独特な旨味をご堪能ください。 ※この商品は、東京納豆菌を使用しています。
詳細はこちら
江戸・東京に伝わる伝統の味噌 米糀たっぷりのコクが楽しめます。
江戸甘味噌は光沢のある赤褐色で、その外見からは想像つかない「とろりとした甘味」が特徴です。その甘味は、通常の味噌の倍近い米糀を使うところにあります。塩分は約6%と低く、そのため滑らかな舌触りが楽しめます。
詳細はこちら
伝統的な製法で作られている江戸特産の味
光沢のある茶褐色で、大豆の香味と糀の甘味が渾然と調和し、「とろり」とした独特な風味を醸し出している江戸特産の味噌です。この独特な風味は、特別な原料配合と製造方法によって造られます。
詳細はこちら
国産原料100% 添加物なし
長年携わってきた江戸甘味噌の醸造技術を結集し、フリーズドライ専用の江戸甘味噌を醸造。社内の味噌製造技能士や味噌ソムリエがそれぞれの分野で意見を交換、味噌汁にして一番おいしい江戸甘味噌を完成させました。改良を加え、添加物をなくしました。
詳細はこちら
江戸時代から続く 東京の味噌
初代将軍徳川家康の命により、出身地の三河「八丁味噌」大豆の旨みと、都・京都「白味噌」米の上品な甘さを兼ね備えた味噌として開発されたという話が伝えられております。
詳細はこちら
健康な暮らしの基礎となる塩本来の深い甘みとまろやかな味わいが特徴です
いのちの母ともいえる海からその恵みをいただき、太陽熱や風など自然のエネルギーを利用できるよう設計したドーム型装置で、昼夜を通して濃縮後、日本古来の平釡で塩を結晶させる製法を守っています。塩本来の深い甘みとまろやかな味わいが特徴です。
詳細はこちら
伊豆大島の自然からうまれた海・土・火山の恵みの塩
地下300mの深さから汲み上げた伊豆大島深層地下海水を、低温でゆっくりじっくり煮詰めて結晶させているため、深みのある口あたりに仕上がっています。ぜひ料理の決め手にお使いください。
詳細はこちら
海水100%天日と平釡による伝統海塩 普段づかいの“万能” 赤ラベル♪
海水100%天日と平釡による伝統海塩。日本を代表する一流の料理人にも推薦されています。塩辛い中に、甘さと旨さ、コクとキレがあります。料理に使うとどんな素材にも上手になじみ、まろやかな美味を醸し出します。
詳細はこちら
600度Cで高温焼成、本格壺焼き製法 さらさらと♪仕上げのひと振り
海水100%天日と平釡の伝統海塩「海の精 あらしお」を壺焼製法で高温焼成。さらさらと使いやすい高級塩です。ニガリ成分の多い伝統海塩を完全な焼塩にするのは困難ですが、伊勢神宮に伝わる日本古来の製法を参考にし、完成しました。
詳細はこちら